法人カードはビジネス(個人事業主でも)上欠かせないアイテムです。
多くのカードブランドが発行されていますが、その多くは有名な個人向けカードのビジネス版です。
ですが中には、法人向けに特化したカードブランドもあります。
この1枚、NTTファイナンスBizカードをご紹介します。
NTTファイナンスBizカードとは
NTTファイナンスが発行している法人カードのブランドが、NTTファイナンスBizカードです。
法人カードのみのブランドのため、知名度は決して高くないかもしれません。
しかし、このカードには次の特徴があります。
- ポイント還元率が常時1.0%と高め
- レギュラーカードは年会費無料
ポイント還元の実例ですが、1万ポイント(1万円相当)ためると、等価でdポイント1万に交換できます。
ちなみにNTTファイナンス発行の個人向けカードブランドは、NTTグループカードといいます。
このカードも還元率1.0%と言われることがあるのですが、実はポイント交換率がよくなく、5,000ポイントためてもようやくdポイント3,000にしかなりません。
この点、法人向けのBizカードの数字は掛け値なしです。
NTTファイナンスBizカード(レギュラー)
NTTファイナンスBizカードには、レギュラーとゴールド、2種類のラインナップがあります。
ともに国際ブランドは世界で使えるVISAです。
まずレギュラーのほうから見てみます。
レギュラーは「代表者」「使用者」用ともに年会費無料です。
Amazonビジネスが簡単に使える
Amazonビジネスはあらゆる業種のビジネス商材や資材の調達をシンプルな、ワンストップで提供するサービスです。
価格も優遇されており、法人、個人事業主の強い味方です。
大企業も活用しているAmazonビジネスのアカウントが、NTTファイナンスBizカードのおかげで簡単に開設できます。
「Visaセルフ登録ポータル」サービスの機能により、メールアドレスとカード情報の登録だけでこれが可能となっています。
ポイント還元率1.0%
ビジネス維持のための商材調達、経費支払は積み重なると大きなものです。
どうせ支払うならば、少しでも多くのポイント還元が欲しいもので、1.0%が戻ってくるカードは貴重です。
NTTファイナンスBizカードは、レギュラーカードでも還元率1.0%です。
欠点も把握しておきましょう。
dポイント、Ponta、Tポイント、あるいはキャッシュバックなど多数の交換先がありますが、交換単位が1万ポイントから(商品との交換は6,000から)となっている点です。
ただ、「ビジネス利用100万円ごとにポイント交換の機会がある」と考えれば、一概に高いハードルともいえないでしょう。
Visaビジネスオファー
こちらはNTTファイナンスBizカードの優待ではなく、国際ブランドであるVisaの法人カードサービスです。
宿泊から事務用品、印刷などが低価格になります。
福利厚生が安く使える
ベネフィット・ワンの福利厚生プログラム「ベネフィット・ステーション」は有名です。
NTTファイナンスBizカードがあると、ベネフィット・ステーションに優待価格で加入できます。
従業員の福利厚生も、法人カードからです。
ツアー優待
ツアー商品の割引があります。こちらは「リロの旅デスク」のサービスです。
出張にも、福利厚生にも活用できます。
NTTファイナンスBizカード(ゴールド)
続いてゴールドです。
こちらは黒地に、会員番号のエンボス加工が金色というデザインの券面です。
年会費は、代表者カード11,000円、使用者カード1枚2,200円です。
レギュラーカードにない部分を見ていきます。
ETCカード無料
レギュラーはETCカード1枚につき550円ですが、ゴールドは無料です。
紙の明細書無料
クレジットカードはWeb明細が主流になりましたが、物理的にそのまま保管できる紙の明細もビジネスでは捨てがたいものです。
NTTファイナンスBizゴールドカードなら、無料で発行してもらえます。
海外旅行傷害保険が充実
従業員の出張に欠かせない海外旅行傷害保険が、ゴールドは充実しています。
補償項目について、レギュラー(カッコ内)と比較して見てみます。
なお、カードを持っているだけで適用される自動付帯です(レギュラーも同様)。
・現地医療費・・・300万円(50万円)
・賠償責任・・・5,000万円(2,000万円)
・救援者費用・・・400万円(200万円)
・携行品損害・・・50万円(なし)
NTTファイナンスBizゴールドカードの保険なら、安心の補償額です。
空港ラウンジ利用
NTTファイナンスBizゴールドカードなら、空港(国内、ホノルル)の空港ラウンジが無料で利用できます。
出張時空港についてからのひと仕事に最適です。
ポイント重視ならNTTファイナンスBizカード
一通りの機能が揃っており、ビジネスを快適にしてくれるNTTファイナンスBizカードについて見てきました。
特にポイント重視ならこの1枚です。
レギュラーカードは特に完全無料でコスパのいい1枚なので、ここから始めてみるのもいいでしょう。
なお個人事業主については、オンライン申込みが可能です。
法人の場合、オンラインで郵送申込書のダウンロードができます。